活動内容

現代手工業乃党は、「クリエイティブなモノ作りの応援」と「モノ作りのイメージアップ」という二つの目標のために以下の活動を行っています。


公式サイトへコラムを寄稿

現代手工業乃党のウェブサイトは、現代手工業乃党に所属するメンバーが月に一度寄稿する
コラム「モノ作りの現場から」によって根幹が形成されています。

モノ作りのリアルな現場にて日々奮闘する各メンバーが、
ひとときノギスやハンマーをキーボードとマウスに持ち替え、
モノ作りとデザインの範疇のなかで自ら掲げるテーマに沿ったコラム、
例えばある者は作り手ならではのデザイン論を、
またある者は新しい加工技術へのチャレンジと失敗の記録を綴ります。

作り手の一個人が発した声は、扱う素材、業種、業態など属性の異なる他のメンバーの声とリンクし
共鳴しあいながらその幅と深度を増して、多くの読み手のみなさまに届くことを願っています。
また一方でみなさまからのご意見も積極的に反映し、
モノ作りとデザインにおける良質な相互作用の関係が生まれること、
またその場として現代手工業乃党とわたしたちのウェブサイトがお役に立てることを目標としています。

展示会の開催

「現代的な手工業」の名を冠する当団体にとって、年に一度開催している展示会は
手工業ならではの質感やモダンなデザインを発表しご覧いただく重要な機会です。

現代手工業乃党の所属メンバーも通常業務においては、個展・グループ展等作家活動を行う者、
自社製品を開発し製造販売を行う者、デザイナーやアーティストとの恊働で技術提供をする者など、
一言で作り手といえどモノとの係わり方や自身の立ち位置は様々です。
そうした出展者の属性が作品作りのアプローチに反映される様もひとつの見所です。

なお、必ずしも現代手工業乃党のメンバーのすべてが展示会へ出展するわけではありません。
当団体は、毎月毎月、作り手がことばを発信する活動をメインとしており、
年に一度の展示会はことばをモノに置き換えて発信する場となります。
ほぼ月に一度のペースでコラムを寄稿した者のなかから、任意で展示会への参加を募ります。
もちろん展示会には出展せずコラム寄稿を活動のメインとするメンバーもいます。