078ホノルル見聞録

2011年6月27日 EXIT METAL WORK SUPPLY 清水薫

先日 打ち合わせのためホノルルに行ってきたのですが

日々 ディスプレイ什器を製作する身なので 地元の有名な

商業施設を見学してきました

これは ワイキキビーチウォーク

イメージとしては六本木ヒルズでいう「けやき坂」のみっていう感じです

その中の二階にあるレストラン「kai-wa」

エントランスから中の家具まで製作させていただきました

ハワイは小さな島国なので まともな鉄工所がないとのこと

ほとんどの什器や板ガラスさえもいちいちアメリカの西海岸から船で持ってきている

って聞きました

これは同じ商業施設内の一階にある24karatsというブティック

デザインはLINEさんで その中のハンガースタンドやミラーを

製作しました

ここはロイヤルハワイアンセンター

以前来た時は しょぼい土産物屋な感じでしたが 大改装をして生まれ変わりました

中も外もキレイで店内も良く作り込まれています

その前のメインストリートは まるで原宿から渋谷の明治通りのように

ずーっとブティックが連なっています

たぶん ほとんどのブランドが出店してる気がしたのですが

太平洋の真ん中の小さな島が なんでこうなったのだろうと不思議になります

そんなメインストリートから少しはなれたワードセンター

ここは 少しローカルな匂いがしました

普通 こんなもんだろうと少しほっとしたのもつかの間

その近所の アラモアナ センター

ここは凄い!

六本木ヒルズのショッピングモールが丸ごとって感じの規模です

さらに増築のデパートが出来ていました

なぜ そこまでするってくらいクオリティー高いです

什器を日本で作って送り出す身としては結構なプレッシャーを感じます

ホノルルは「のほほん」とはしてません

香港のように「世界ブランド対決」をしているようでした

町を流すタクシーの運転手の話では 新しい店がバンバンできるけど

それと同じくらいのペースでバンバン店が閉まっていくようだ

と言っていました シレツです

場所は変わってダイヤモンドヘッドの先のカハラという高級住宅街に行った時

こんな凄い門扉を発見

銅板を叩いて作ってありました

驚異的です

ボクには作れません

以上 ホノルルからのリポートでした

P.S

今月でEXIT METAL WORK SUPPLY は15周年を迎えることができました

奇跡です

これも全て 日々支えてくださる皆様のおかげでございます

本当に 本当に ありがとうございました

お客様に鍛えられ、関連業者様に助けていただきながら

仲間と共に命がけでモノ作りをしてきたつもりです

これからも 皆様のクリエイティブな企てに

少しでもお力になれるように努力してまいりますので

今後ともどうぞよろしくお願いいたします

EXIT METAL WORK SUPPLY   清水薫

このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリのはてなブックマーク数このエントリをつぶやく

コメントを残す

コメントを投稿するにはログインする必要があります。