Arrayアルミのスケボーを作ってみる その1
2012年7月28日 EXIT METAL WORK SUPPLY 清水薫
アルミでスケボーを作ってみようと思い まずはKayくんに図面をひいてもらう
形はサーフスケート仕様のクルージングタイプ
素材はアルミの中で 最も固いと言われる 超超ジェラルミンの8mm厚にして
ウォータージェットで切ってもらうことにしました
発注して 待つこと約一週間 ついに来ましたが
持った印象がアルミじゃない、、、
超超ジェラルミンは普通のアルミよりも重たいのでビックリ
仕方が無いので 失意の中、φ30のホールソーでバンバン穴をアケて
軽量化してみる
まぁ 少しは軽くなったので 気を取り直して小口を丸くする
グラインターで60番から180番で ガンガン削る
それから240番、400番のディスクで整えてから軽くバフをかける
不本意ながらもアケた穴は「もしかしてカッコいいんじゃないのか?」と
自分に言い聞かせるように せっかくだから穴の小口も磨いてみる
こんな感じになった
走行中 曲がったときにウィールがボードに付いてロックしないように
ボードの裏面の四隅を削ったトコが 何かエロくて 超クールです
けど ボードの上に透明のデッキテープを貼ったら
何か残念な仕上がりに 愕然としてしまう
けど ひっくり返すと 少しはカッコいいので 再び 気を取り直して
インデペンデントのトラックを付ける
一応 出来たけど 全然 納得できてない
まず 超超ジェラルミンがの8mmが 重い
次は普通のジェラルミンの5mmにしてみようかな
(それで 強度的にモタナかったらチタンしかない)
あと せっかくアルミで作ったら デッキテープなんて貼っては台無しだった
どうしよう
ファクトロンの鉢呂さん、ボードの上面を
5mmピッチくらいで方眼紙のように溝 彫れますか?
(もちろん 前後を曲げる前の工程で)
つづく、、、


どうなるかと思いましたけど
格好良くなりましたね!
まだ重いですか?
やっぱり7075はかなり硬いみたいで聞いた話だと
ベンダーで曲げようとしたら一枚割ってしまったらしいです。
やはり試作は3体位作るつもりで無いとショックが大きいですね。
カッコいいいなあぁ・・・・
軽くするなら、超々ジュラルミンの両面削り出しで作れば良いのでは!!!超々高いモノになりそうですが。重さはアルミより軽いとなるとマグネシュウムしかないですが。切削加工は出来ないのでマグネシュウムのキャストでスケボー!!!凄いなあぁ・・・と思います。
A7075!
それで、スケボー!!キテマスねー。
デッキ裏のサンダー痕&丸めた小口、
サイコーに美しいです!
A7075、重たいんですね。。
ウチは見積りで止まっているので、
未だ使ったことがない材です。
ちなみに、ウォータージェット。
切り口&バリどうですか?
さすが清水さん、ファンキーですね〜
パンチがウマい事グリップになってくれるといいですよね。
それにしてもクールで贅沢な一品!