宇宙船の作り方
2012年4月1日 KNUT ceramic studio 小川由利子
① 粘土の塊から、にぎにぎと形を作っていきます。
![]() |
② 足を付けます。
![]() |
③ アンテナがささるように、竹串で頭に穴をあけます。
![]() |
④ 形が完成したら縁側で乾かします。
![]() |
⑤ 模様を描きます。釉薬を掛け、1240度で焼成します。
![]() |
⑥ hitin metalsさんに金属のアンテナを注文します。
![]() |
⑥ 頭にアンテナを付けて完成です!
![]() |
じゃ~ん!! |
大きな宇宙船も作ります。こちらは型を使います。
![]() |
型の上に薄く伸ばした粘土をのせ、形を作ります。 |
![]() |
別にお皿を作ります。皿の裏には足を付け、ひっくり返します。 |
![]() |
皿の口元に接着用の柔らかい土を塗ります。 |
![]() |
二つを合体し、完成です。 |
*お知らせ*
「 小川 由利子 陶展 」 in san-ai gallery (水天宮駅~徒歩10分)
2012年4月16日(月)~4月21日(土) 11:30~19:00 / 土曜17時まで
![]() |
「KNUT ceramic studio 陶磁展 ~花ひらく時に~」 in ギャラリーシュタイネ (長野県安曇野市)
2012年4月7日(土)~4月22日(日) 10:00~18:00/最終日16時まで/木曜定休


縁側で 乾かしてるトコから もう
萌えてしまいます
あぁ
宇宙船にグリーン、、
これはビートルに一輪挿しの上をいってますね。
かわいい〜
縁側の手前にある、足があるように見えるの、萌えます。。。
あぁ
こんな宇宙船が飛んできたら、乗せてほしいと志願しちゃいます!
私のアンテナも役にたってヨカッタ!
シュタイネさんでのKNUT展も楽しみだね〜。