010個展のご案内 Seiko Kajiura Koten Koten
2012年5月13日 monasuky 梶浦聖子
こんにちは。
インドネシアの日々を思い出すような暖かな陽気になってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はもうすぐ始まる個展の準備に追われているものの、つい今日は半日ピクニックへ出掛けてしまいました。
満開のつつじや色鮮やかな花々を見ていると、ここがどこだか分からなくなってきます。
そういえば、最近強い日差しの下でブロンズに緑青付け作業をしていたら、空が急に雨季のインドネシアのように灰色になって突然のスコールがやってきました。
日本はこんなに南国風だったかな?と思うことしばしばです。
緑青は薄い液を太陽の紫外線にあてつつ、ゆっくりじっくり回数を重ねて付けていくことでよい色にあがります。
酸洗いには酢を使っています。またバッテリーの電解液を使ったインドネシア式の色付けにも挑戦しています。
まだよい制作場所は見つからないので、音のうるさい鏨の作業は畳の部屋にブルーシートを敷いて行っています。
こんな作品たちを現在仕上げ作業中です。
今回の個展ではインドネシアで制作してきたブロンズの小作品を中心に展示する予定です。空間全体でインドネシアの「いろ」と「におい」を表現できたらいいと思っています。
展示のためのテーブルやガラスケースを前回のコラムでご紹介したジャワのビンテージ家具屋さん、ASLIからお借りすることになりました。本当にインドネシアのにおいがするかもしれません。
_________________
Seiko Kajiura Koten Koten ~ハリカミスとただいま~
「思い出のはじまりと終わりを結んで引っぱりました。すると金色のひもが出てきたので、足の小指に結んでおきました。」
会期
2012年5月18・19・20・25・26・27日
12:00~18:00
2週にわたって金曜日、土曜日、日曜日の開催です。
オープニングパーティー 17日(木)18:00より
パーカッションニスト永井朋生による演奏があります。
「おりん」を使って展覧会の「いろ」と「におい」に「おと」を加えてくれます。
永井朋生 official website
http://tomoonagai.com/
「旅するおりん」
場所
川越市南通町14-3-103
tel 049-226-7735
主催 アルテクルブ
協力 アンティーク家具提供 ASLI http://asli-shop.com/
___________
どうぞよろしくお願いいたします。
monasuky梶浦聖子
http://monasuky.shime-saba.com/


展示会 おめでとうございます
20日の昼すぎに 伺いますね
ありがとうございます。会期中はずっと会場にいる予定です。
展示会、楽しみです!インドネシア式の色上げに興味津々。
本日夜伺いますねー◎
ワタシもバッテリーの電解液使ったインドネシア式。。
興味ありますねー。
ブルーシート!!
ん〜気合いです。