006ツールクリーパーの開発から
2012年6月6日 REYT INC.
6月がスタート! もうそろそろ梅雨がやってきますね。。磨きの板で多くのモノ作りをしている私たちREYT INC.にとって、特に錆を気にする季節です。涙
皆さま、今月のコラムもどうぞお付き合いください。
&
&
現場の座りシゴトをするときに座るイス、皆さんはどんなものをお使いですか?
REYT INC.はお役御免になった事務用スチールチェア。これを定盤サイズに支柱をカット/溶接で固定し、飛び散るスパッタなどが飛び交うキビシい環境下ではありますが、新たなお役目を言い渡されてきました。笑
ファクトリー改修でテコ入れした定盤。これを期に、長年ともに歩んできた傷跡だらけのベテランも、そろそろ引退させてあげないと。。ということに。そこで今までの”座るだけ”ではなく、作業環境UPを目指しシートタイプのツールクリーパーをあつらえ、世代交代となりました。
テーブルに引き出しタイプのツールボックスを”高床式”にマウントし、天面は溶接機のトーチやスパッタから保護するため、革張りのシートをセットしたタイプを今回も鉄部は勿論、板での製作します!笑
1度どうしてもチェックしてみたかったので、今回は通常のプロセスをガラッと変えて新しい作りをテストします。骨を組んで、溶接して、仕上げてという流れはもちろん、いつもと同じです。
&
■ボックス部分:フレーム
&
■ボックス部分:溶接時
&
■ボックス部分:仕上げ後
&
引き出しのレールは使用環境を考え、ベアリングタイプをチョイスせずロールタイプに。遊びが多くまた引き出し時の音とテンションが。。なので、個人的にはあまり好きじゃないのですが。笑
&
■ボックス部分:引き出しセット時
&
キャスターを装着して可動させるので、あまり軽過ぎても移動時のバランスが悪くなってしまいます。ツールボックスが性質上、重量UPが想定され、さらに”高床式住居”のようにマウントさせることも考えるとかなりバランスはシビアになりそうな気が。ということで、重量感ある少しゴツめのテーブルにしました。(足ぶつけたら、痛そーだなー。。笑)
&
■テーブル部分
&
このテーブルにマウントします。 “ザクッ!”とボックスが突き刺さって全く抜けないイメージにしてみようと思います。隙間が出ないように、上からウエイトを掛けています。溶接後の仕上げはビンテージメタル。ファクトリーにある使い込まれた鉄の定規が目指すところです。そこに座面を載せて完成です!
&
■ボックス部分とテーブル部分のジョイント
&
■ビンテージメタル仕上げ
&
座面はウレタンが入り、床革とヌメ革で巻き込んでいます。使用環境を考えると本革を使わないとダメで。。ビニール系の場合、作業着同様燃えてしまうので。いずれも座り心地はいい感じです。ただ2タイプとも、座面と本体のイメージというかバランスというか。。モヤモヤしたままです。タイプ3で決めたいと思います、今度こそ!
&
■ファクトリーに並ぶツールクリーパー
&
最後に前回のコラムで最後に紹介したキャビネット。塗装が上がり、キャスターを装着しましたのでご報告します。ギラツキが消え、マットに仕上がりました。早速、使用感を確かめるためにハードに使用中です。今回は上5段に引き出しMAX時にロック機能を搭載しています。レールのテンション、ロック時のテンションと塗装前同様、納得出来る仕上りです。ただ、画像と実物だと。。しょうがないか。。。
&
■キャビネット:イメージ_その1
&
■キャビネット:イメージ_その2
&
最終調整すれば。。フフフ、見えてきましたね。
&
株式会社レイティー www.reyt.co.jp/


ツールクリーパー良いですね。
抽斗ってのがまた。
キャビネット、A4サイズのがほしくなってきました。
井口さん、ありがとうございます!
組立&バラし時、パーツなど細々したものと一緒に
移動出来るのはウレシいです。笑
キャビネット。
この写真はA3サイズ対応ですが、あつらえますよ!
カッコいいですね〜
すきだな〜この感じ
ザクッとささってますね、ザクッと!
久保田さん、ありがとうございます!
“ザクッ”と刺さってるでしょ、”ザクッ”と。笑
このツールクリーパー 欲しい人 結構いると思うんだけど、、、
ガレージで車やバイクをいじる人々とか、、、
どうでしょう
清水さん、ありがとうございます!
テーブル部にはサンダー、インパクトとか隠せるし、
引き出しの収納力もイイ感じなので、作業スペース確保◎です!
ツールクリーパー、かなり重宝すると思います。笑
ツールクリーパーって言うんだ。かっこいい。。。
大ちゃんが作ったのはキャスターが小さ過ぎて、
座ると全然動かないよ。。。(苦笑)
モリソンさん、ありがとうございます!
ウチのキャスターはゴム車で径50す。
80kg↑の会長ともども、大丈夫ですー!笑
か、かっこいい~
僕もガレージあればほすぃ~!
ナガマサさん、ありがとうございます!
では、ガレージ作りから是非!笑
欲しいなー
今度、僕にもつくって!
俵藤さん、ありがとうございます!
了解です、お好みのサイズであつらえますー!!