011初参加の展示会
2012年11月12日 REYT INC.
今朝、窓を開けると聞こえてくるのは毎冬よく聞こえてくるあの音楽。。灯油を販売する車が回ってくる季節になってしまいました。もう冬が訪れてしまった、そんなイメージです。今年は特に夏からが早かった。。。
皆さま、今月のコラムもどうぞお付き合いください。
&
&
11月2~4日までの3日間、Light Box Studio 青山で開催された「デザインして作る人たち 現代手工業乃党 2012 Exhibition」。REYT INC.が現代手工業乃党に参加して、初めての展示会です。しかし早いもので、終了して1週間経ってしまいました。
私たちREYT INC.は加工した鋼板を曲げてパーツにし、それらを組み上げてカタチにしていきます。従事している私たちは容易にイメージ出来ますが、皆さまにはなかなかムズカしいことです。”板を折り紙みたいに折って、、”と言っても、”板が折り紙!?”ってなりますよね。
ということで。曲げるイメージと曲げたものでどこまで作れるかを掴んでもらえたらと思い、パイプなどの使用を極力減らして鋼板中心に展示してみました。これまでのコラムで紹介したものは、風合いや感触など細部を感じてもらおうと。こういった部分は、写真だけでは伝わり辛いところです。
&
■REYT INC.ブース
&
“Rock All Day Longな事務所”をイメージしたアイテム。オトコ臭い!実際、お客様は女性の方よりも男性の方が多かったです。笑
今回は直線が多くソリッドな印象が強いものですが、”曲げることと曲げたものでどこまで作れるか”をイメージしてもらえたかと思います。ここにR曲げやパイプなどによる曲線加われば、柔らかさが出てきます。次フェーズはそこですね。と言いながら、実は今回の展示にも曲線に曲げたものを、1点展示しました。3本ロールもR曲げの刃も使わず、完全プロトタイプとして普通の刃で曲げただけなのですが。
&
■プロトタイプのスツール
&
仕上げが仕上げなので、少し固さが残りますが。。ハコモノよりも柔らかさが出ていますよね?(笑) 脚と同色ならより一層、感じることが出来そうです。0.8mmの鋼板をベンダーで刻んで曲げています。クルマのボディー同様、曲線で曲がった箇所は強度がバッチリ!かえって固いぐらい。。座面は撓みで柔らかさを狙いました。予想よりも撓みが小さかったのですが、固すぎるほどではありません。もう少し板厚を下げれば、狙い通りになりそうな予感が。。最も当初の仕様に戻せば、さらなる柔らかさになりそう。試行錯誤が続きそうですね。。。
&
■プロトタイプのスツール:座面後ろから
&
フレームに巻き込まれた鋼板は、叩いてヤバい雰囲気がプンプン漂ってくる感じになっています。
あっという間だった3日間。多くの方々とお話が出来、板金のモノ作りを知ってもらえた3日間。そして、REYT INC.が見据えている方向はズレていないことを実感出来た3日間。お忙しい中、ご来場いただきました多くの皆さま、本当にありがとうございました。
&
■お疲れ様でした!
&
次は。。展示会搬入中に決定したHOTROD Custom SHOW 2012! 12月2日、いってきますー!!
&
株式会社レイティー www.reyt.co.jp/


お疲れ様でした
レイティー とても 評判が良かったよ
清水さん、ありがとうございます!
昨年の展示会にお邪魔&清水さんとお話して、
あれから1年経ったんですね。。
方向性間違わずによかったです。涙
曲げ、すごく新鮮でした!誰にでもできることじゃないので、ほんとに凄いなーって思います。私のお客さんも、印象に残ったそうですよ!
太田さん、ありがとうございます!
私たちは小さい頃から慣れ親しんで来た”板金”ですが、
ふつー、身近にないですものね。笑
お越し頂いた方々の心に留めてもらえて、
ほんと、光栄です。。
展示会お疲れさま!
ごめんね、今回は出れなくて。。。
イスかっこいいよね〜!
巻き込まれのところなんかシブいね〜!
モリソンさん、ありがとうございます!
展示会振り返って、修正点がイロイロと。。
只今図面修正中です。笑
次回は是非ご一緒させてください!!
イス!ありがとうございます。
脚含めサイズもいじってみよーかな。。なんて。