026REYT INC.の現場から
2014年4月25日 REYT INC.
4月も終わってしまう勢いですね、大変ご無沙汰しています。一体、何をやっていたのでしょうか。
REYT INC. 今月の現場を、チラッとご覧ください。
&
&
&
&
&
&
&
鋼材と鋼板、鋼板は用途によって黒皮とボンデ板を使い分けています。
引き出しは微妙な寸法が重要なので、調整が効いてパーツの入れ替えOKな作りですが、昔よりもシンプルな構成になりました。でも、、CAD眺めると結構複雑なことしていますね。。次回はもっとシンプルにいきたい!と、思っています。ですが、もう2度とこのシャーシが表に出ることはありません。そこは少々複雑な気分です。それは車、建築など、さらにはモノ作りも同じことですね。だからこそ、敢えてそこはこだわりたい。そんな気分です。
この状態だけを写真でみると、かなりシステマチックな雰囲気ですが、仕上げると。。。今から楽しみです。
&
今回も多くの皆さまとともにモノ作りをしました。本当にありがとうございます。嫌な顔1つせずにお付き合いいただける皆さま、心から感謝しています。そして、そんな皆さまが私は大好きです。これからもイロイロと迷惑を掛けてしまいそうですが、、よろしくお願いします!笑
こんなのがドドドッと、そんな現場でございます。
&
株式会社レイティー www.reyt.co.jp/


相変わらず、しびれる仕事してるねー
現場のデザインって感じ!
残念ながらギミックって隠れちゃうからね〜
でも、見えなくても感じてもらえるから大丈夫ですよ!
俵藤さん、ありがとうございます!
現場ですよねー、この感じ。
フレーム・シャーシ・木、
すべてほぼ同時によーいドン!です。
しかも…図面引きながら。笑
“無茶するねー”って言われましたが、
狙い通りキレいに納まりました。
隠れてる部分が肝でございます!