現代手工業乃党ホームページにアクセスいただきありがとうございます。
現代手工業乃党では、HPリニューアルに伴いTumblrでWeb展開する事としました。
国内外への臨場感のある情報発信をお楽しみいただければ幸いです。
これに伴い、URLがhttp://modern-mp.jp/に変更いたします。
なお、http://modern-mp.com/は2015年をもって閉鎖いたしますのでご承知置きください。
今後とも宜しく御哀願くださいます様お願いいたします。
  • 最新コラム一覧
  • 所属メンバー
  • 展示会
    • 『デザインして作る人たち 現代手工業乃党 2011 Exhibition』
    • 『現代手工業展2010』
    • 『部屋を彩るもの ホームアクセサリー 展』
    • 『誰かの為のギフト&トロフィー 展』
    • 『照明展』
    • 『装飾主義』
    • 展示販売会
    • 展示会
  • 現代手工業乃党について
    • コンセプト
    • 活動内容
    • 協賛のお願い
    • お問い合わせ
    • 仲間募集

ニュース

  • 2015.06.02
    2015年 現代手工業乃党 展示会のお知らせ
  • 2013.11.03
    2013年 現代手工業乃党 展示会のお知らせ
  • 2012.10.17
    「デザインして作る人たち 現代手工業乃党 2012 Exhibition」のお知らせ
  • 2012.07.19
    当ウェブサイト改ざんに関するお詫び

Facebook

monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

monasuky 梶浦聖子

@monasuky 活動 9 年と 3 か月前
  • 活動
  • プロフィール
  • サイト 1
  • 友達 8
  • グループ 2
  • フォーラム
  • 個人
  • 呼びかけ
  • お気に入り
  • 友達
  • グループ
  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 が投稿「ららら工房探訪」にコメントしました (サイト monasuky 梶浦聖子) 9 年と 7 か月前

    ね!かわいいですよね。
    瓢箪はひょうきんです。
    大人が抱えるくらい大きいものがありました。

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 が投稿「ららら工房探訪」にコメントしました (サイト monasuky 梶浦聖子) 9 年と 9 か月前

    はい、工房の背景を見るの面白いですよね!

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 が投稿「ららら工房探訪」にコメントしました (サイト monasuky 梶浦聖子) 9 年と 9 か月前

    ひぱってますか?!
    そうですね、確かに鋳物の工程は神に委ねるようなタイミングもありますね。
    自分ががんばってもどうにも進められない工程もあるので、大らかにならざるを得ないのかしら?

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 が新しい投稿「ららら工房探訪」を書きました (サイト monasuky 梶浦聖子) 9 年と 9 か月前

    <img src="http://modern-mp.com/monasuky/files/2013/05/makotosan41-300×225.jpg&quot; width="130" height="100" alt="サムネイル" class="align-left thumbnail" […]

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 が投稿「須恵器を作ろう」にコメントしました (サイト monasuky 梶浦聖子) 9 年と 12 か月前

    ミナサマありがとうございます。埴輪作りすごく楽しかったです。

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 が新しい投稿「須恵器を作ろう」を書きました (サイト monasuky 梶浦聖子) 10 年前

    <img src="http://modern-mp.com/monasuky/files/2013/03/1-300×180.jpg&quot; width="166.666666667" height="100" alt="サムネイル" class="align-left thumbnail" […]

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 が投稿「展覧会にひとくぎり」にコメントしました (サイト monasuky 梶浦聖子) 10 年と 5 か月前

    ありがとうございます。カップとソーサーが一体になっている全長3cmのブロンズです。

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 が投稿「展覧会にひとくぎり」にコメントしました (サイト monasuky 梶浦聖子) 10 年と 5 か月前

    そうですね、短か長い時がビュンビュンゆっくり過ぎてゆきます。

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 が新しい投稿「展覧会にひとくぎり」を書きました (サイト monasuky 梶浦聖子) 10 年と 6 か月前

    サムネイルインドネシアから帰国して時は嵐のように過ぎ、早9ヶ月。あっという間だったのか?と思えば、いやもう一年も二年もとっくに経ったような気がする変な時間感覚になってしまいました。
    人と人がつながり、この間いろいろなご縁で展覧会を3回も開催させていただくことが出来ました。
    一回目は川越の三番町ギャラリー、二回目は沼津のセレクトショップ SECESSiON、そして三回目は現在開催中の銀座 Pepper’s Gallery […]

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 がコラム「個展のご案内 Seiko Kajiura Koten Koten」にコメントしました 10 年と 10 か月前

    ありがとうございます。会期中はずっと会場にいる予定です。

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 が新しいコラムを投稿しました: 個展のご案内 Seiko Kajiura Koten Koten 10 年と 10 か月前

    サムネイルこんにちは。
    インドネシアの日々を思い出すような暖かな陽気になってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
    私はもうすぐ始まる個展の準備に追われているものの、つい今日は半日ピクニックへ出掛けてしまいました。
    満開のつつじや色鮮やかな花々を見ていると、ここがどこだか分からなくなってきます。
    そういえば、最近強い日差しの下でブロンズに緑青付け作業をしていたら、空が急に雨季のインドネシアのように灰色になって突然のスコールがやってきました。
    日本はこんなに南国風だったかな?と思うことしばしばです。

    緑青は薄い液を太陽の紫外線にあてつつ、ゆっくりじっくり回数を重ねて付けていくことでよい色にあがります。

    [もっと読む]

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 がコラム「ジャワのビンテージ家具」にコメントしました 10 年と 11 か月前

    コメントありがとうございます。現代手工業ジャワ島ツアーなんて!よいですね。
    私、日本に帰ってきてしまったのですが、、
    、モノ作りの日本インドネシア交流なんだか面白そうですねぇ。

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 がコラム「ジャワのビンテージ家具」にコメントしました 10 年と 11 か月前

    溶接も鋳込みもどんな作業もビーチサンダルでやるのがインドネシア流です。

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 がコラム「パグルジュラン陶芸村」にコメントしました 10 年と 11 か月前

    この言葉が胸にくる江利子さんがすてきです。
    わたしもがんばります。

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 が新しいコラムを投稿しました: ジャワのビンテージ家具 10 年と 11 か月前

    サムネイルインドネシアのジャワ島のビンテージ家具を取り扱う工房をご紹介します。


    オーナー自らがインドネシア各地を巡り、古い家具を仕入れてくるそうです。そしてジョグジャにある工房で
    リメイクして美しく生まれ変わります。

    [もっと読む]

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 がコラム「パグルジュラン陶芸村」にコメントしました 11 年前

    インドネシアにはまだまだ魅力的なモノ作りがたくさんあるようです。
    私はもう日本に帰ってきてしまったのですが、すこしづつご紹介できたらと思います。!

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 が新しいコラムを投稿しました: パグルジュラン陶芸村 11 年前

    サムネイルこの村を訪ねて初めて斜めロクロというものを知りました。見ての通り、ロクロが斜めです。


    ジョグジャから隣町ソロへ行く途中のクラテンという町の南部にある陶芸の村で、ここではその地域でとれる土を使って伝統的な斜めロクロで陶芸をやっています。
    日本のNGO「斜めロクロの文化を守る会」の代表の川崎千足氏に案内して頂く機会を得て、斜めロクロ産業振興センターと小さな個人の工房、そして芸術専門学校を見学させてもらうことができました。

    村の道の両脇には陶器屋が並んでいて、ティーカップとティーポット、水差しや壺、貯金箱などいろいろな陶器が所狭しと並べられています。

    小道を入っていくと斜めロクロを使って制作している小さな工房が何軒もあります。

    [もっと読む]

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 がコラム「CETAK BATU ― 鋳石 ― 」にコメントしました 11 年と 4 か月前

    ありがとうございます。
    面白い技術ですよね~

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 がコラム「CETAK BATU ― 鋳石 ― 」にコメントしました 11 年と 5 か月前

    モノ作りの人は気になるはずです。
    まさにフェイクを超えている。
    「フェイク」という言葉がそういえばぴったりですね。

  • monasuky 梶浦聖子のプロフィール写真

    monasuky 梶浦聖子 が新しいコラムを投稿しました: CETAK BATU ― 鋳石 ―  11 年と 5 か月前

    サムネイルインドネシア語で“CETAK”は印刷、“BATU”は石の意味です。 CETAK BATUは日本語だと “鋳石” とでも言うのでしょうか。 石の粉を樹脂で練ったものを型に鋳込み、石の彫刻のように見せる技術です。 世界遺産のボロブドゥールやプランバナンをはじめとして、ジョグジャカルタとその周辺にはたくさんの遺跡があります。 遺跡を訪れる観光客を目当てに遺跡の周辺にはお土産屋が並んでいます。ボロブドゥールTシャツやその寺院に関連する本ならまだしも、竹製のボールペンや帽子に早変わりする扇子など、そこで売られている必然性があるのかと首を傾げたくなるものまで様々です。その中でも最も目をひくのが小さな石の彫刻でした。…[もっと読む]

  • もっと読み込む

協賛

協賛のお願い

ログイン

Copyright©2004 - 2023 現代手工業乃党(げんだいしゅこうぎょうのとう)

現代手工業乃党
  • ログイン
  • 訪問
    • メンバーをランダムに
    • グループをランダムに
    • サイトをランダムに